6月5日いちご狩り
ようやく行ってこれましたー!!
日程が変わったことで人数が減ってしまったのですが7人の参加でした☆
場所は帯解(奈良市の南のほう)にある萩原苺農園さん
一昨年にもいちご狩りに行かせていただいてお世話になったところです。
まずは好きなだけいちごを摘ませていただきました^^
6月になってしまったので
最盛期ほどわんさか畑にいちごがあるというわけではありませんでしたが
十分楽しんで十分お持ち帰りさせて頂きました♪
この通り↓

品種はあきひめだそうです。
いちご狩りの後はいちごの苗を鎌で刈りました
いちごの苗って意外としっかりしていて太くて硬くて・・・
でもあまりやったことがないことだったので体験できて楽しかったです♪
そして3畝を刈っただけで萩原さんがもう終わりと言ってくださって・・・
かなりたくさんのいちごをただで摘ませていただいた後だったので
これだけでいいんですか?
という感じでした。
萩原さんどうもありがとうございました♪
終わった後はジュースを頂いちゃったりしながら
いろいろとお話できました。
これからも、奈良食で農業などがしたければ
萩原さんや4Hクラブに声を掛けてくれたらいいよーと
言ってくださっていたので
ぜひ何かやらせていただけたらなあと思っています。
最後に畑の写真をどうぞ

(あずさ)
いちご狩り♪
場所は、奈良市から天理市へ行く途中の「帯解」にある苺農園です♪
ちなみに、帯解は帯解寺でとても有名です!
一度足を運んでみてください。
はい、ではイチゴ狩りの話です☆
16時から始める予定だったのですが、なんと奈良から向かっているときに…
ピカッ
ゴロロロロロ…!
ザーーー…
というわけで、ものすごい雨と雷に遭遇してしまいました。
すごい雨でしたよね。
これはもしかして中止…?と一瞬思いましたが、なんとか苺農園に着いたころには、
雨も止み、空も明るくなりました☆☆
うれしいような、もう少し早く止んでほしかったような…(笑)
そしてさっそくイチゴ狩り!の前に、
イチゴについて、農家さんから少しお話をしていただきました。
奈良で栽培されているイチゴの話や、実ができるまでなど、農家さんならではの内容も加わって、
とても興味深いものでした。
ちなみに、今回イチゴ狩りをするイチゴは、「あきひめ」という品種です。
とってもとっても甘くて、生で食べるのが一番ウマい!
けれども、主には旅館のデザートなどとして出荷されているので、市場にはあまり出回っていないんだとか…。
と、そんな話を聞いたら、期待がふくらむふくらむ!
あま~いイチゴを求めて、イチゴハウスへと入りました♪
「ここの全部食べていいよ」
と言われたのは、奥行き50メートルぐらいもある大きなビニールハウス!しかも約5人ずつで!
ちらっと見ると、真赤な小ぶりの、大ぶりのいろんなイチゴがあって、さっそくみんなでイチゴを摘みはじめました。
イチゴって本当においしいですよね。
しかもイチゴ狩りの場合は、完熟のイチゴが食べられるので、もう…本当においしかったです。
それしか言えません(´▽`)笑
おなかもいっぱいになり、お土産もたくさんできた頃、
なんと!
今度は、イチゴの株を刈りました!
これぞほんとの「イチゴ刈り」・・・?(笑)
今回は、奈良の農家さんとの交流や、農作業にも触れてみよう!という企画だったので、
普通ではなかなかできない、農作業体験もさせていただきました♪
一人一つ、鎌を持ち、イチゴの株の根元をザクザク刈っていきます。
農家さんは、さすがにプロですね!
私が1本刈り終わるまでに、なぜか2、3本すでに株が倒れているんです。。。
あれ、私が遅すぎ…?
そんなこんなで、みんなで刈っていった結果…なんと、約6000株も刈り終えました!!
6000株ってすごいですよね!?
農家さんもほめてくださいました(^^)
みなさん、本当にお疲れ様でした!
そして農家さんと少しおしゃべりをして、解散。
イチゴのお土産をドーンと手に持ちながら、帰りました♪

イチゴは本当に甘くて、おいしくて、大満足でした!
そして貴重な体験もできて、とても有意義なものとなりました。
今回、イチゴ狩りをさせていただいたのは、私たち「奈良の食プロジェクト」の知り合いである、
苺農家さんです。
こういったつながりは、大切にしないといけないなぁと思いました。
明日は腕が筋肉痛になりそうです…(汗)
今日はよく眠れそうな、イチゴ狩り参加者でした☆
(YM)
イチゴ狩り

終了後は、農業総合センターの西本さんと簡単なミーティング。大和野菜の利用法を色々考えました。
| HOME |